コーヒー好きのサラリーマンです。
外営業しているので、ランチの後やちょとの息抜きにコーヒーを楽しんでいます。
またお客さんのところに出かけてもコーヒーが出ることが多いので、多い日には7杯くらいコーヒーを飲んでいます(汗)
カフェイン中毒みたいになっているので、休日は絶対飲まないようにしています。
外回りの営業なので清潔感を出すようにいつも気にはしているのですが、先日顔色が悪く見えたのでどうしてかなと考えてみたら、
歯が汚れているような感じなんですね。営業としてはマイナスポイントですね。
福岡には美味しい自家焙煎のコーヒー屋が多くてよく利用するし、カレーも大好きなのでよく食べているし、
さらに、昔はたばこも吸っていたこともあって、
タバコのヤニやコーヒーのステインなどがこびりついているんじゃないかと思うんですね。
それで歯を白くしようと、いろいろと調べてみました。

▲白い歯は魅力的
歯を白くする方法
歯が黄ばんでゆく原因は、私のようにコーヒーや赤ワイン、カレーなどの色が染みつくステイン汚れのパターンと、
エナメル質が加齢とともにだんだん薄くなって、下の象牙質が透けて見えてきて黄ばんで見えてくるパターンがあるようです。
それで、きちんと白くしたいので、歯磨きなどでは無くて、審美歯科に行こうと思っているんですね。
ホワイトニングですね。
ホワイトトニングは、ステイン汚れの歯に適しているようなので、やはり専門家に任せた方がいいかなと思ったことと、
歯磨きなどでのホワイトニングは、なかなか効き目がわかり辛くて、いろいろな歯磨きを買うと費用も高くなるし、
結局は審美歯科に行ったほうが良いんじゃないかと思ったんですね。
それで、福岡近郊のホワイトニングできる審美歯科を調べてみたんです。
いくつかあったので、比較してみました。
福岡のホワイトニング比較
福岡市内でホームホワイトニング、オフィスホワイトニングをしてくれるクリニックを比べてみました。
業者名 | ホームホワイトニング |
オフィスホワイトニング |
痛み |
ホワイトエッセンス

天神、博多駅前、前原、香椎、大野城など6店舗
|
ホームホワイトニング 15,000円/回
全歯、ジェル(10%)1週間分付き |
マイルドホワイトニング 8,000円/回(前歯12本)
スタンダード 15,000円(前歯12本) |
日本人の歯にあった薬剤を使用 |
カンファークリニック
福岡市中央区今泉2-5-11-2F 092-739-7393 |
カンファーホワイトニング(自宅専用)
マウスピース 10,000円
ジェル 3,000円
|
リキッドホワイトニング
濃度40% 20,000円/回 | |
なかむらデンタルクリニック
福岡県福岡市中央区 天神1丁目3?38 天神121ビル 6F 092-721-0737
|
ホワイトニング剤3本セット 20,000円(上下マウスピース製作料含む) |
オフィスホワイトニング
片顎:20,000円/回 | |
だん歯科医院
福岡市中央区天神3-4-9 GGソーラービル5F 092-721-9600 |
35,000円(1セット)
ジェル 1本 2,000円
|
オフィスホワイトニング 2,000円×本数
| |
とう歯科クリニック
福岡市南区弥永4-2-3 C号室 092-502-3534
|
なし |
上下の前歯12本 12,000円(3回) |
MIホワイトニング |
つきやま歯科医院
福岡市南区井尻5-25-6 092-582-5454
|
− |
デュアルホワイトニング 45,360円
| |
クローバー歯科
福岡市中央区今泉2-5-11-2F 092-841-7282
|
上下トレー、トレーケース、薬剤3本 43,200円〜
|
ホワイトニング 標準コース 86,400円
ホワイトニング スペシャルコース 97,200円 | |
福岡のホワイトニング比較結果、安いのは?
比較してみると、「ホワイトエッセンス」か「とう歯科クリニック」がよさそうでした。
金額的には、とう歯科クリニックが最安値という感じですね。
ただ場所が南区弥永で、春日市に近い所にあるので、ご近所の方は便利かもしれません。
ホワイトエッセンスは、福岡県には8か所(天神、博多駅、前原、香椎、東比恵、大野城、新飯塚、小倉)あるので、
交通費や移動の手間を考えると、ホワイトエッセンスが便利だと思います。
個人的には、南区弥永まで行くのはとても面倒なので、ホワイトエッセンスの天神、または博多に行こうかと思っています。
ホワイトニングにもいろいろあるんですね
今回、ホワイトニングするにあたって、いろいろと勉強したんですが、
ホワイトニングにもびっくりです。
ホワイトニングにはクリニックとサロンがあって、全然違うんですね。
天神や博多駅周辺には、ホワイトニングしてくれるサロンがあるのですが、値段が安いんですよね。
サロンでは、セルフでやるので安いのかと思っていたら違ったんですね・・・
ホワイトニングのクリニックとサロンの違い
調べてみると、ホワイトニングにも効き目にレベルがあるんですね。
大きく分けると・・・
- クリニック
医療機関
高出力の機器を使用できる
比較的高価
- サロン
一般店舗
効力の低い薬剤しか使えない
比較的安価
ホワイトニングに大きく効果のある「過酸化水素」や高出力のレーザー照射などは、歯科医師の指導の下でしか使えないのです。
きちんとしたホワイトニングは、歯医者さんしかできないわけです。
一方、医療機関でないサロンなどの一般店舗では、
ホワイトニング効果の低い薬剤である「ポリリン酸」や「メタリン酸」しか使うことができないんですね。
メリットとして、染みない(効力が低いので痛くない)ことや費用も安くすることができます。
デメリットは効果が低い事ので回数を重ねるが必要なのです。

▲ホワイトエッセンス福岡
おしゃれできれいな施術室
私としては、歯のことなので、
きちんとした医師のいる施設でカウンセリングしてもらってから施術を受けたいので、
ホワイトエッセンスのようなクリニック
がいいかなと思っています。
ホワイトニングはクリーニングとは全く違う
歯磨きなどでホワイトニングするのと、歯科でホワイトニングするのでは全く違ったんです。
一般的に、歯を白くする歯磨きは、ホワイトニング成分で歯の汚れを落とすだけなんです。
歯の表面の汚れを研磨剤などで落とせても、元々の歯の色が白くないので、
歯の本来の色が出るだけなので白くはならないんですよね。
一方、ホワイトニングでは、漂白のための薬剤を使ってホワイトニングすることを知りました。
審美歯科などでは、過酸化水素や過酸化尿素などを、適切に使用する資格のある医師らが使っているから白くすることができるんですね。
表面だけを磨くクリーニングと違って、ホワイトニングは、薬剤が歯のエナメル質に浸透して黄ばみの成分を分解して歯を漂白するんです。
やり方が全く違ってたのでした。
個人的には、きちんと漂白して白くしたいと思っています。
歯を汚す食べ物(福岡編)
ホワイトニングを勉強して、世の中には歯を汚す食べ物があることを知りました。
代表的な食べ物としては、コーヒー、紅茶、カレー、赤ワインみたいですね。
その犯人は、ポリフェノールの一種であるタンニン。タンニン(カテキン)といえば玉露や抹茶。
それらにはタンニンが多く含まれているので、
歯の表面のタンパク質と変化を起こして色素沈着させるようです。赤ワインも渋みが美味しいこともあるんですけどね。
カテキンがたくさん入ってる食品は「特定保健用食品」にもなっているのがあり、
メタボ予防のための脂肪消費促進やコレステロール吸収抑制などがあって、人気ですよね。
個人的には、中洲のワインバーでワインを飲みながらカレーを食べることはないですが、
CoCo壱番屋大名店のカレー食べた後に、赤坂駅のスタバでコーヒーを飲むということは良くしています(汗)
それから醤油も悪いみたいですね。ただ醤油は調味料なので、そんなに口に接することはないですよね。
ホワイトニングは、永久に白い歯であることを保証しているわけではないので、
日ごろから食べ物にも注意が必要ですね。食べた後はすぐに歯磨きする必要があるかもです。